【冬は睡眠の質が落ちやすい?】首肩の緊張をゆるめて“ぐっすり冬体質”へ

院長のおおやです。ここ数日、横浜の朝はぐっと冷え込み、布団の温もりが恋しくなる季節になってきましたね。
日中はお天気が良くても、風が冷たくて、なんとなく体の力が抜けにくい感じが続いている方も多いのではないでしょうか。
実はこの時期、「眠りが浅い」「夜中に目が覚める」「朝スッキリしない」という声がぐっと増えてきます。
仕事に家事、育児とフル回転の女性にとって、睡眠の質が落ちると一日の疲れが取れにくく、気持ちの余裕まで削られてしまいますよね。
今日は、そんな “冬に睡眠が乱れやすい理由” と、
首肩のトリガーポイントをゆるめることでぐっすり眠れる体に整える方法 を、やさしく解説していきます。
■ 冬に睡眠の質が落ちるのはなぜ?11月は「気圧変動」と「寒暖差」が大きい季節
まず、冬に入るこの時期は 睡眠が乱れやすい要因がいくつも重なります。
● ① 気圧の急な変化で自律神経が疲れやすい
お天気のここ数日の推移のとおりですが、11月は晴れ→雨→晴れ…と気圧のアップダウンが多い季節。
この変化に体がついていけず、
・頭が重い
・肩が凝る
・眠りが浅い
といった症状が起こりやすくなります。
● ② 日照時間が減る → 体内時計が乱れやすい
日照時間が短くなると、睡眠ホルモン「メラトニン」の分泌リズムが狂いがちになります。
「夜になってもスイッチが切れない」「寝つきにくい」という人は、この影響を受けている可能性が高め。
● ③ 首肩が冷えてこわばる
風が冷たい日は、肩がぎゅっとすくまり、首まわりの筋肉がカチコチに。
この“冷え緊張”が続くと交感神経が優位になり、夜になっても緊張が抜けず、深く眠れなくなってしまいます。
この3つが重なる11月〜冬の初めは、特に 睡眠の質が落ちやすい時期 なんです。
■ 首肩のコリは「眠りの深さ」と直結している
そしてもうひとつ大切なのが、
睡眠と“首肩の筋肉”は密接に関係している ということ。
● 首肩の筋肉が固まるとどうなる?
首〜肩には、自律神経が集まるポイントがあります。
特に、背中の上部から首の付け根にかけては、ストレスや疲労がたまりやすく、冬は冷えの影響でさらに固まりやすい場所。
ここに トリガーポイント(しこり状の固まり) ができると、
・寝つきが悪い
・夜中に目が覚める
・睡眠が浅い
・朝だるさが残る
などの睡眠トラブルにつながります。
● 呼吸も浅くなる
首肩が固いと胸郭が動きにくく、呼吸が浅くなるという特徴もあります。
呼吸が浅い状態は、夜になっても体が緊張モードのまま。
リラックスできず、熟睡しづらくなってしまうのです。
■ 当院の“首肩トリガーポイントケア”で睡眠の質が上がりやすい理由
もとまち整体院では、タオル越しのソフトな手技で首肩の深部にあるトリガーポイントへアプローチしていきます。
刺激はやさしいのに、じんわり奥まで届くような感覚で、施術中から「呼吸が深くなってきた…」と感じる方も多いです。
● ① 首肩の深部がゆるむと自律神経が整う
交感神経の過活動をおさえ、副交感神経が優位に。
・気持ちが落ち着く
・眠気が自然に出やすくなる
・リラックスしやすい
そんな状態に切り替わっていきます。
● ② 呼吸が深くなる → 睡眠ホルモンが出やすくなる
首肩の緊張がとれると胸の動きがスムーズになり、呼吸が深くなります。
深い呼吸は「副交感神経のスイッチ」。
体が眠る準備に入りやすくなります。
● ③ 頭の重だるさが軽減し、寝つきがラクに
首のつけ根には頭痛・重だるさにつながるポイントが多く、ここがゆるむと寝る前の“頭の圧”が抜けた感覚になります。
「布団に入っても考えごとが止まらない」という方も、睡眠に入りやすくなりやすいんです。
施術後は、
「昨日よりぐっすり眠れた」
「久しぶりに朝スッキリ起きられた」
という声がとても多いケアです。
■ 忙しい女性でもできる“寝る前3分の快眠ケア”
ここからは、ご自宅でできる簡単なケアをご紹介します。
仕事に育児に、毎日忙しくても続けやすいものだけを集めました。
★ ① 首のつけ根に手を当てて5回ゆっくり呼吸
温まる感覚を意識して、鼻から吸って口から細く吐くだけ。
緊張している胸の筋肉がゆるみ、副交感神経が働きやすくなります。
★ ② 肩を後ろに大きく3回まわす
肩甲骨が動くことで、呼吸が自然に深くなりやすい。
★ ③ スマホは寝る30分前に手放す
画面の光は眠りを妨げます。
家事の終わり時間とセットにして「スマホ終了タイム」を作ると◎。
★ ④ 寝るときに首を冷やさない
マフラーやカイロは使いませんが、布団を軽く首元にかけるだけでも血流がすごく変わります。
■ 睡眠の質が上がると、毎日の余裕が変わる
しっかり眠れるようになると、
・朝のだるさが軽くなる
・イライラしにくくなる
・仕事や家事のパフォーマンスが上がる
・肌の調子が整う
・疲れが翌日に残りにくい
など、体も心も良い方向に一気に動きはじめます。
睡眠は「贅沢」ではなく「回復のための必須ケア」。
特に寒い季節は、体が緊張しやすい分、ちょっとしたケアでぐんと変わりやすいんです。
「最近眠れていないな」
「首肩がつらくて夜も力が抜けない…」
そんなときは、無理に頑張る前に一度リセットしに来てくださいね。
あなたの体が本来もっている“ぐっすり眠る力”を引き出すお手伝いをします。
※施術効果には個人差があります。
※画像はイメージです。








