【帰り道がぽかぽかする整体】冬の冷えた体がゆるむ瞬間とは?

院長のおおやです。今日の横浜・中区は、昨日に引き続き、澄んだ青空が広がっていてとても気持ちの良い一日でした。
また、陽ざしの温かさも少し感じられる、冬にしては妙に過ごしやすい陽気でしたね。
とはいっても、この季節は天気が良い日でも、朝晩はぐっと冷え込むのが一般的。
肩に力が入ったり、背中がこわばってしまったり。
知らないうちに身体が緊張しやすい時期です。
もとまち整体院では最近、「帰り道がぽかぽかして気持ちよかった」という声をいただくことが増えました。
寒い中ご来院いただいた方が、施術後にふっと力が抜けて、体が自然とあたたまっていく。
そんな瞬間をこの記事では少しご紹介したいと思います。
晴れた今日のような日にも、これから本格的に寒くなる季節にも、参考になる内容になれば嬉しいです。
■ 冷えると筋肉はどう変わる?体が“縮こまる”理由
冬になると、体が固まるような感覚がありませんか?
・肩がすくむ
・首が前に出る
・背中が丸くなる
・呼吸が浅くなる
・手足の冷えが強くなる
これらは、気温の低下によって筋肉が緊張しやすくなるために起こる自然な反応です。
特に肩まわりや背中、腰は冷えの影響を受けやすく、深いところの筋肉も固まりやすくなります。
深部の血流が落ちると、身体の中心から冷えていくため、体温がうまく保てません。
その結果、こんな症状が増え始めます。
・肩が重い
・背中が張る
・腰が抜けるようにだるい
・呼吸が浅い
・全身が疲れやすい
冬に不調が増えるのは“気のせい”ではなく、筋肉の反応としてとても理にかなっているんです。
■ 深部のコリをゆるめると “あたたかさ”が自然と広がる
体の中心が冷えている状態で、表面だけを温めてもなかなか効果は長続きしません。
大切なのは、深部の緊張をほどいて血流が戻ってくる状態をつくること。
当整体院ではタオル越しの施術で、筋肉の奥にあるしこり(トリガーポイント、痛みの元となる点)にゆっくりアプローチしていきます。
強く押しすぎない、やさしい圧で深部に届かせるのが特徴です。
施術中、徐々に血流が戻ってくると、
・背中がふわっと温かくなる
・胸がひらいて呼吸が入りやすくなる
・肩のトップの冷えが和らぐ
・腰の奥に広がるような温かさを感じる
こういった変化が表れます。
とくに冬は、筋肉が冷えている分、あたたかさの変化を感じやすい季節でもあります。
表面だけが温まるわけではなく、内側の芯からじわっと広がるので、帰り道のポカポカ感につながっていくんですね。
■ 「帰り道が気持ちいい」その理由は?
施術後の帰り道にぽかぽかするのは、深部の血流が良くなることで 体温調節がスムーズになる からです。
・筋肉のこわばりが取れる
・呼吸が深くなる
・内臓の血流が良くなる
・全身がリラックス状態になる
これらが重なることで、自分の体が自分で温まる“自然な循環”が働き始めます。
お客様からは、
「冬なのに背中があたたかいままでびっくりした」
「寒い帰り道が今日はつらくなかった」
「体が軽くて歩きやすかった」
そんな言葉もよくいただきます。
外がどれだけ寒くても、体の内側がしっかり動き始めると、冷えの感じ方は大きく変わります。
■ 寒い日のために。日常でできる“ポカポカを続けるコツ”
施術後の温かさを長持ちさせるために、日常でも簡単にできる習慣をご紹介します。
● 肩甲骨の寄せ戻し(1日数回でOK)
胸をひらく動きは、背中の緊張を和らげます。
● お腹と腰を冷やさない
冬はインナーを一枚、薄く重ねるだけで違います。
● 深い呼吸を意識する
息を吸うと肩が上がる方が多いので、みぞおちを広げるイメージで。
● 首を冷やさない
マフラー・ストールは思っている以上に効果的です。
小さな積み重ねでも、冬の疲れ方が大きく変わる季節です。
■ 天気に左右されない快適さを
晴れた今日のような日は、少し歩くだけでも気分が良くなりますよね。
でも、明日急に冷え込むかもしれないのが冬の難しいところ。
・気温差に振り回される
・肩が固まってしんどい
・背中の冷えが抜けない
・疲れが蓄積して元気が出ない
こんな状態が続く前に、早めに体を整えておくと、冬の過ごし方がぐっと楽になります。
「帰り道が楽だった」「あたたかくて軽い」
そんな状態が日常になれば、冬の疲れやすさも減っていきます。
季節の変わり目で不調が出やすい時期だからこそ、
ご自身の身体の変化に少し耳を傾けてみてくださいね。
※施術効果には個人差があります。
※画像はイメージです。








