あなたに合った施術の計画を、まず一緒に立てていきましょう

「このまま放っておいて大丈夫なのかな…?」という不安からのスタート
数ヶ月前から、なんとなく続く腰の重だるさ。
痛いというほどではないけれど、朝起きたときや長時間座ったあとにじんわり痛む。
仕事も忙しくて、なかなか休む時間も取れない。けれど、このままひどくなったらどうしよう…。
そんな思いを抱えていたのは、30代の女性・Nさん。
デスクワーク中心の仕事で、毎日パソコンに向かいっぱなし。運動不足も気になりつつ、整体に行ったこともないし、どこを選んだらいいかもわからない。
そんなNさんが当院に来られたのは、「一度、今の体の状態をちゃんと知ってみよう」と思い立ったからでした。
最初にするのは、いきなり施術…ではありません
整体やマッサージというと、「とにかく揉まれる」「すぐベッドに寝かされる」といった即時的な施術のイメージをお持ちの方も多いかもしれません。
しかし、当院ではまずその前に、あなたご自身の身体の状態や生活背景について“じっくりとお聞きする時間”を設けています。
たとえば、痛みを感じる場所やそのきっかけだけでなく、普段の姿勢、通勤・通学での移動手段、デスクワークや立ち仕事の有無、運動やスポーツの習慣、過去のけが、食事や睡眠の質、さらにはストレスの有無など、多角的に伺っていきます。
そうすることで、不調の原因をより正確に捉えることができ、根本的なアプローチへとつながっていきます。
次に行うのは、実際の身体の動きや可動域、筋肉や関節の柔軟性などの検査です。
必要に応じて、筋膜やトリガーポイントといった深層の筋肉の評価も丁寧に実施します。
これらのプロセスはすべて、いきなり施術に入るのではなく、「なぜ今、この状態なのか?」を一緒に読み解くための大切なステップです。
初診では、この“身体と向き合う時間”が何よりも重要だと私たちは考えています。
それが、安心して施術を受けていただくための第一歩となるのです。
“施術の計画”を立てることが、回復への安心材料に
Nさんも最初は、「どのくらい通えばいいのか?」「料金がどのくらいかかるのか?」「どのくらいで良くなるのか?」といった不安を多く抱えていました。
ご自身の体がどうなっているのか、どこが悪いのかが分からない状態で、通うべき回数や期間も予想がつかない──それが一番のストレスだったそうです。
でも、初回のカウンセリングと検査のあと、以下のような情報を丁寧にお伝えしました:
現在の身体の状態と原因の見立て
その原因に対して、どのようなアプローチが有効か
改善に必要なステップと段階的なゴール設定
通院の頻度とおおまかな目安期間(例:週○回を□ヶ月など)
どんな施術がどのように身体に作用し、どのような変化をもたらすのか
改善の目安と、どのタイミングでセルフケアに切り替えられるか
こうした情報を丁寧にお伝えすることで、Nさんも「先が見えた気がして、ほっとしました」と安心された表情に変わりました。
もちろん、施術というものは魔法ではなく、一度で劇的に症状がゼロになるというものではありません。
しかし、はじめに具体的な計画があることで、ただ漠然と通うのではなく、「今日はこういう目的で来た」「この前よりもここが良くなっている」といった気づきが生まれます。
それが、「なんとなく良くなってる気がする…」という曖昧な感覚ではなく、「〇回目でここまで動けるようになった」「寝起きの腰のだるさが確実に軽くなった」といった、実感と自信につながっていくのです。
実際にNさんのケースでは、通院を始めてから3回目あたりで「朝起きたときの腰の重だるさが軽くなってきた」と変化を感じはじめ、その後5回目には「仕事中の集中力が落ちにくくなった」とおっしゃっていました。
施術を重ねながら、ご自宅でもお伝えした簡単なストレッチを継続されていたことも、回復に良い影響を与えていたようです。
通院開始から約2ヶ月後には、症状はほとんど気にならない程度まで改善。
現在は月1~2回のペースでメンテナンスとして通院され、ご自身の体調や生活の変化に合わせたセルフケアを取り入れることが習慣になっているとのことです。
Nさんからは、「最初は少し不安だったけれど、毎回先生がていねいに話を聞いてくれたので安心して任せられました。ちゃんと施術の計画を立ててくれるのも、信頼できる理由の一つです」との嬉しいご感想をいただいています。
無理のないペースで、“卒業”を見据えた整体を
もとまち整体院では、ダラダラと長く通っていただくことを目的にしていません。
施術を「続けること」自体が目的になってしまうと、真の改善からは遠ざかってしまいます。
私が大切にしているのは、「最終的には自分で身体を整えていける」ことをゴールに据えたサポートです。
通い続けなければ維持できないのではなく、自分の体との向き合い方を身につけていただくことこそが大切だと考えています。
そのためにも、一人ひとりの生活スタイルや性格、仕事のリズム、家族の協力体制なども丁寧に伺ったうえで、それぞれに合った“施術プラン”を一緒に考えていきます。
通うペースも、最初は週1〜3回からスタートし、施術の効果が安定してきたら月2回、月1回と徐々に減らしていくケースが多いです。
必要に応じて、間隔を空けながらもストレッチやセルフケアを中心とした“自立型”のメンテナンスへと移行していきます。
施術に頼りすぎないこと、それが長期的な身体づくりの鍵になるのです。
ご本人の都合や生活スタイルも踏まえて、決して無理をさせず、一緒に現実的で続けやすい計画を作っていきます。
腰痛や肩こり、疲労感──原因がはっきりしないからこそ、不安になるものです。
でも大丈夫。
あなたに合った施術の計画を、一緒に立てていきましょう。 「なんとなく不調…」から「自分の身体がわかってきた」に変わる、その最初の一歩を応援します。
※施術効果には個人差があります。
※イラストはイメージです。