“将来のため”に始めたい、O脚・膝のゆがみケア

【そのO脚、実は将来の膝トラブルのサインかも?】
「スキニーをはくとO脚が目立つ気がする…」「歩くとき、なんか膝が内向いてる?」そんなふうに感じたこと、ありませんか?
実はこういう“ちょっとした違和感”、すごく大切なサインなんです。
仕事もプライベートもがんばりたい世代の女性に多いのが、気づかないうちに内股で歩いていたり、脚を組んで座るクセがついていたりと、普段の姿勢やクセが原因でO脚っぽくなっているケース。
そのままにしていると、膝と膝の間が開いたままだったり、立っていても重心が片側に偏っていたりして、だんだん脚のラインが崩れてしまうことも…。
「まあ、痛くないし平気かな?」なんて思っていても、ちょっとした膝の違和感が出てきたら要注意。
何もしないままでいると、将来的に変形性膝関節症っていうやっかいなトラブルにつながってしまう可能性もあるんです。
たとえば「階段の上り下りがツラい」「正座すると違和感ある」…なんてことになる前に、今からケアしておくのがおすすめです!
【立ち方・歩き方を見直すところから】
O脚って、脚の形だけの問題だと思われがちなんですが、実は立ち方や歩き方、猫背や骨盤の傾きなど、全身のクセが関係しているんです。
とくに内股で歩くクセがあると、太ももの外側とかお尻の筋肉に変な力が入って、膝の向きもズレやすくなっちゃうんですよね。
さらに、靴の選び方や足裏への体重のかけ方でもバランスが崩れて、それが骨盤や膝にまで影響してくることも。
だから、O脚は“脚の問題”っていうより“体全体のバランスの乱れ”のサインとも言えるんです。
もとまち整体院では、まずその方の立ち方・歩き方・座り方などのクセを丁寧に見ながら、どこに負担がかかっているのか一緒にチェックしていきます。
たとえば「いつも片脚に重心をかけてる」「骨盤が傾いてる」「背中が丸まって呼吸が浅くなってる」などなど、細かく確認しながら、今の状態を一緒に把握していきます。
その上で、当院で人気の“トリガーポイント療法”を使って、筋肉の奥にあるコリや緊張をじっくりほぐしていきます。
筋肉をゆるめて、体全体のバランスを整えていくことで、「なんか脚のラインが変わってきたかも!」と感じる方も多いんですよ。
「脚の形って整体で変わるの?」って思う方もいらっしゃいますが、生活習慣を見直して身体を整えていけば、少しずつ見た目にも変化が出て、自信を持ってスキニーデニムがはけるようになるかもしれません。
【今のうちに、整えておきませんか?】
「O脚って骨が曲がってるから無理でしょ…」と思っている方、実はその考え、間違ってるかも。
多くのO脚は、筋肉のバランスや姿勢のクセから来ているんです。
だから正しいケアをすれば、改善できる可能性は十分あるんです。
当院では、トリガーポイント療法をベースに、脚まわりのケアはもちろん、日常生活で取り入れやすいストレッチや、立ち方・座り方のアドバイスも行っています。
「もっとキレイにデニムを着こなしたい!」「将来、膝の痛みで悩みたくない!」
そんな気持ちが芽生えた“今”こそ、ケアを始めるベストタイミングです。
私たちと一緒に、まっすぐでキレイな脚を目指してみませんか?
※施術効果には個人差があります