夏の疲れ、そろそろ出てませんか?

夏の疲れ、そろそろ出てませんか?
こんにちは。当院ブログをご覧いただきありがとうございます。
梅雨明けとともに本格的な暑さがやってきて、気づけば早8月。
この時期、こんな体の変化を感じていませんか?
朝から身体が重だるい
ぐっすり寝たはずなのに疲れが抜けない
頭がぼーっとする
首や肩、腰まわりが固まってきた
もし1つでも当てはまったなら、それは「夏の疲れ=夏バテ」が始まっているサインかもしれません。
今日はそんな「夏バテ」の仕組みと、整体でできる対策についてお話しします。
自覚のない“夏バテ”が増えています
実は、夏バテとは「暑さにバテる」というよりも、暑さと冷えの繰り返しによる「自律神経の疲労」が正体です。
外は猛暑、室内はキンキンに冷房
水分や冷たいものばかり摂って食事が偏る
湿気による睡眠の質低下
これらが積み重なることで、体が常にオン状態(交感神経優位)になり、疲れが抜けなくなるのです。
さらに、冷房の風が腰や首に直接当たることで筋肉を冷やし、「コリ」の蓄積=筋肉の緊張状態にもつながります。
夏の「隠れ冷え」と「隠れコリ」に注意
多くの方が、暑いから「冷えているわけがない」と思いがちです。
しかし実際には、
足元が冷えてむくむ
腰だけひんやりして重だるい
首のつけ根が冷えて頭痛っぽい
など、「冷えコリ」がじわじわと進行しているケースが非常に多いです。
そしてこの“隠れ冷え”が、肩こり・腰痛・頭痛・疲労感・集中力の低下など、さまざまな不調の引き金になっていきます。
整体で、今こそ“ゆるめどき”です
当院では、こうした夏の疲れに対して「トリガーポイント療法」を軸にした整体を行っております。
この療法は、筋肉の奥深くに存在する“コリの引き金”となるポイント=トリガーポイントを正確に見つけ出し、集中的にアプローチすることで、表面的なリラクゼーションだけでは得られない深い効果が期待できます。
筋肉の深部にたまったコリを的確にゆるめ、血流と代謝を促進します
冷房で固まりがちな腰や肩まわりを丁寧に調整し、動きやすい身体へ導きます
自律神経が乱れやすい背中まわりも、呼吸に合わせながらやさしく整えていきます
また、施術後には「体が軽くなった」「呼吸がしやすい」「眠れるようになった」「動く気力が出た」といったご感想をいただくことも多く、とくに夏特有の倦怠感や眠りの浅さに悩まれていた方から高い支持をいただいています。
忙しさに追われがちな日常の中で、ほんの少し自分の身体に意識を向けて整える時間をとることが、夏を元気に乗り切る第一歩になるかもしれません。
まとめ:夏の不調は、放っておかずに早めに対処を
8月は、まだまだ暑さが続く時期です。
夏の疲れは、気づかぬうちに積み重なっていくもの。
「なんとなく体が重い」「やる気が出ない」そんな時こそ、メンテナンスのタイミングです。
お一人おひとりの体調に合わせて、無理のない施術をご提案いたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。
※施術効果には個人差があります。
※イラストはイメージです。