ストレートネックにお悩みの方へ──「骨の形」ではなく、根本から整える施術とは?

「最近、首が前に出ている気がする」
「昔は感じなかった肩こりや頭の重さが続いている」
「ストレートネックって、もう治らないのでは?」

40〜50代の働き盛りの男性のなかには、こうしたお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

実はその不調、日々の姿勢や体の使い方によって“自分で作ってしまっている”ストレートネックが原因かもしれません。

今回は、もとまち整体院で行っているストレートネックへのアプローチについて、わかりやすくご紹介します。


ストレートネックとは?──首のカーブが失われることで起きる不調

本来、私たちの首(頚椎)は、前方にゆるやかなカーブ(前弯)を描いており、この構造によって重い頭をバランスよく支えることができます。

この自然なカーブは、歩いたり座ったりといった日常の動きのなかで、首や肩にかかる負担を最小限にとどめる重要な役割を果たしています。

 

しかし近年では、スマートフォンの長時間使用や、パソコン作業に没頭する時間が圧倒的に増えています。

そのような生活環境の中で、うつむき姿勢がクセになったり、頭を前に突き出すような姿勢が日常的になってしまう方が増えています。

これらの姿勢は、首の前弯カーブに対して少しずつ悪影響を与え、時間の経過とともにその自然なカーブを失わせてしまうのです。

 

このような状態になると、頭の重さがまっすぐ下にのしかかり、筋肉や関節に過度の負担がかかるようになります。

その結果、肩こり・首こり・頭痛・腕のしびれなど、さまざまな不調が出てくるようになるのです。

 

ストレートネックと聞くと「骨が変形したのでは?」と不安になる方も多いですが、実際には骨そのものに異常があるわけではありません。

多くのケースで見られるのは、首まわりの筋肉がガチガチに固まり、深部の柔軟性が失われていること、そして関節の動きが悪くなってしまっていることが原因です。

 


当院が行うストレートネックへの施術の特徴

もとまち整体院では、ストレートネックの根本原因にアプローチするために、以下の3つの視点から施術を行っています。

 

① トリガーポイント療法で筋肉をやわらかくする

ストレートネックにより首や肩の筋肉が固くなっている方には、まずは深層の筋肉にあるトリガーポイント(しこりのような硬結)に丁寧にアプローチしていきます。

 

このトリガーポイントは、単に筋肉が疲れている状態ではなく、長期間の緊張や偏った使い方によってできた深部の硬いしこりのようなものです。

痛みや不快感の原因となり、時には離れた部位にまで痛みを飛ばす(関連痛)こともあります。

 

当院では、指先の繊細な感覚を使ってこのトリガーポイントを見極め、持続的な圧や適切な手技を使ってアプローチしていきます。

最初は少し刺激を感じることもありますが、施術を受けるうちにじわじわと筋肉が緩んでいき、血流が良くなってくるのを実感される方が多いです。

 

筋肉がやわらかくなることで、関節が正しい位置で動けるようになり、結果として首全体のバランスも整ってきます。

この段階で、ようやく本来のしなやかさを取り戻す準備が整うのです。

 

② 頚椎の関節の可動域を広げる

筋肉が柔らかくなってきた段階で、次に首の関節の動きを取り戻すためのアプローチを行います。

 

固くなってしまった関節まわりは、筋肉の緊張と連動して可動性が大きく制限されています。

当院では、それらの関節に対して無理のない範囲で丁寧に調整を行い、関節本来の動きを徐々に取り戻すお手伝いをしていきます。

 

具体的には、首を後ろに反らす動きや、左右に振り向く動作など、日常生活でよく使う動きをスムーズに行えるようにすることを目指しています。

これらの動きが制限されると、運転中の確認動作がしにくくなったり、寝返りがうまく打てなかったりと、生活の質にも大きく影響します。

 

施術では、関節の動きを引き出すためのソフトな手技を用いています。

いわゆる『バキバキ鳴らす』ような急激な矯正や刺激の強い手技は一切行っておらず、初めて整体を受ける方やご年配の方にも安心して受けていただける内容となっています。

少しずつ動きを取り戻す感覚をご体感いただきながら、負担の少ない方法で首本来の可動性を回復へと導きます。

 

③ 姿勢や体の使い方のアドバイス

さらに、施術の効果を長持ちさせるために欠かせないのが、日常生活における姿勢や体の使い方のアドバイスです。

 

施術によって筋肉や関節の状態が整っても、日々の生活習慣がそのままだと、どうしてもまた同じような不調を繰り返してしまいます。

ですから当院では、日常の動作のなかで無理なく取り入れられる具体的なポイントを、ひとつひとつ丁寧にお伝えしています。

例えば、

  • デスクワーク時のイスの高さやモニターの角度を調整して、首が前に出ないようにする

  • スマートフォンを見るときは、顔の高さまで上げてなるべく下を向かないようにする

  • 電車やソファで座る際に、骨盤が後ろに倒れて背中が丸まらないように意識する

  • 枕の高さを見直して、睡眠中に首が圧迫されない環境を整える

といった、ほんの少しの工夫で、首への負担は確実に軽くなります。

実際に、これらのポイントを生活に取り入れたことで「以前より楽になった」「朝のコリが減った」とおっしゃる方も少なくありません。

 

日常動作のクセを知り、それを修正していくこともまた、施術の一部だと私たちは考えています。

 

「受けたら終わり」の施術ではなく、毎回の施術のなかに体の使い方の再教育も含めているのが当院のスタイルです。

 


「骨」ではなく「原因」に目を向ける整体施術

ストレートネックによる不調は、単に首だけの問題ではなく、姿勢全体や生活習慣の積み重ねが密接に関係しています。

首の前弯カーブが失われることで、頭の重さが直接首にかかりやすくなり、その影響は肩や背中、腰、さらには全身のバランスにも波及していきます。

 

ですから当院では、「首の骨の形」にとらわれるのではなく、筋肉の柔軟性、関節の可動性、そして日常の体の使い方の3つの側面からアプローチし、より根本的な改善を目指しています。

この三位一体の施術を通じて、身体が本来持っている自然なカーブや動きを少しずつ取り戻していくことができます。

 

一時的に痛みをやわらげるのではなく、「本来の自分の姿勢と動きを取り戻す」ことができれば、日々の暮らしそのものが変わっていきます。

ストレートネックによるつらさをごまかしながら過ごすのではなく、再発を防ぐための習慣づくりまでサポートする整体——それが、当院のめざすケアです。

 

「このままではまずいな」と感じたら、どうぞお気軽にご相談ください。

 

 

 

※施術の効果には個人差があります。