【臀部や大腿の痛みについて】
〈解説〉
あなたは『坐骨神経痛』ということばを聞いたことはありますか?整形外科では、腰椎椎間板ヘルニアや、腰部脊柱管狭窄症が原因であるとされることが多いですね。臀部から大腿、場合によってはふくらはぎや足先にまで届く痛みやしびれ、が特徴です。
もとまち整体院で用いるトリガーポイント理論でいえば、小臀筋・中臀筋や梨状筋にできたトリガーポイント(TP)からの関連痛であることが、実際上とても多いです。
『坐骨神経痛』というのは症状の名前であって、病名ではありません。坐骨神経という『神経』の損傷ではなく(生理学者によれば、神経損傷は痛みではなく『麻痺』を生じさせるそうです)、小臀筋TPからの関連痛としての痛み、つまり『筋肉の』トラブルなのです。
自覚の有無は別として、慢性腰痛のケースのほとんどに見られる腰方形筋のTPは、お尻つまり臀筋や仙骨周辺、股関節に痛みを引き起こします。つまり、簡単にいえば『腰のコリ』から臀部の筋肉に痛みをとばし、さらにそこに産生したTPが、大腿や腓腹筋(ふくらはぎ)、果ては足にまで関連痛としての痛みを生じさせることになります。
あなたが痛みを自覚しているところにだけ、原因があるわけではなく、離れた箇所が原因となっていることがあるのです。
腰痛の自覚までなくとも、腰方形筋や脊柱起立筋といった腰部の筋肉が硬くなっている場合、腰椎の可動性が低下し、それと引き替えに(かばうように)お尻の筋肉(臀筋)や大腿の筋肉(ハムストリングス)が硬くなり、硬さのレベルが上がるとトリガーポイント化することになります。これが『お尻(臀部、臀筋)が痛い』に、つながるわけです。
こうしたケースでは、おおもとの腰部の筋硬結やトリガーポイントを解除していくことで、お尻の痛みも軽快していくことになります。
ご自身ではその原因がよくわからないお尻や下肢の痛み(腰下肢痛)でお悩みのかたは、ぜひもとまち整体院までご相談ください。
〈施術〉
トリガーポイント・セラピーを駆使して、あなたの『痛み』のもとになる筋肉の硬さを解除し、関節の可動性も回復させるお手伝いをしていきます。
臀部・大腿の痛みのケースでは、腰方形筋、小臀筋等のお尻の筋肉、大腿周辺の筋肉に、それぞれトリガーポイントがあることが多いため、こうした筋肉に時間をかけて施術していきます。
さらに、筋肉の硬さによって可動性を低下させている関節についてのアプローチを、行ないます(関節の矯正:CMT)。関節の固着化(フィクセーション)を、解いていきます。
筋肉の緩和操作とともに、可能かつ必要と判断される範囲で、可動域が狭くなっている関節を矯正します。関節の矯正には、関節可動域の拡大、自律神経のアンバランスの是正、痛みの閾値の適正化、等のメリットがあります。
※この関節操作において、いわゆる『パキッ』という音がすることがあります。キャビテーションといって、骨の鳴る音ではないのですが、この音が鳴るのがどうしても苦手な方や、低年齢、高齢の方等には行ないませんので、ご安心ください。
〈アフターケア〉
あなたの臀部・大腿の痛みの真の原因を一緒に探り、生活スタイルや身体の使い方のクセを見直し、アドバイスを行ないます。 たとえばPC作業が多い職場で仕事をするあなたには、その場ででも行えるようなストレッチをご指導します。職場や学校、家庭で簡単に行えるストレッチであってこそ、手軽に継続できるからです。
もとまち整体院では、あなたの姿勢について、施術の前後比較の手法等も用いて、チェックさせていただきます。たった一つの『理想の姿勢』があるわけではありませんが、理想『的』な姿勢のモデルを提示することで、ふだんの自分と異なる『あなた本来の』自然な姿勢が取れ、臀部・大腿の痛み症状の再発予防につながります。
〈症例報告〉
①【30代主婦『まともに歩けない』ケース】
『まともに歩けない』という30代の主婦が来院。2歳の子の子育て中で、外でそのお相手をして遊ぶにも、ふくらはぎ、足首、足底部の痛みがあって辛いとの訴えです。歩いていても『フワフワして、しっかりと地面をつかめていないような感じ』とも。
ヒアリングのなかで、『(痛みの)最初に腰の痛みがありました』という点が少し気になりました。 触診してみると、確かに大腿、下腿、腓腹、足底部にかけて、広く筋硬結が認められました。
当整体院では、基本的には下腿、足から施術するのでその流れのまま、TP(トリガーポイント)も探ってみます。やはり腓腹筋、ヒラメ筋、足底筋等にTPがあって、ジャンプサインがあります。こうしたTPからの関連痛が、彼女の痛みに直結していることは間違いなく、早急に痛みの症状の緩和が見込めます。
ですが、『まともに歩けない』ほどの痛みがあることと、『思ったほど足が上がっていなくて、ちょっとした段差につまずくこともある』との発言から、臀部や腰部周辺の筋硬結やTPの有無も探ってみました。
すると案の定、小臀筋を始めとする臀筋と腰部の方形筋にも、TPは見つかりました。 特に小臀筋へのトリガーポイントセラピーは、歩行時の痛みの適応となります。また、腰部の筋硬結やTPは、腰椎の可動性の低下をもたらし、臀部や大腿の筋肉を硬くすることにつながっていきます。
このかたのケースでは、腰部のTPも含めて施術した結果、2回の施術で『まともに歩けない』状態は脱し、日常生活に差し支えのないレベルに、痛みもひきました。 引き続き腰部、臀部、大腿、下腿とセットで施術を進めていき、症状の解消を目指します。
②【81歳 女性のケース】
5ヶ月前に転倒し、腰椎を圧迫骨折(L3)、右足の大腿前面と右膝の内側の痛みが3ヶ月前から増してきており、以前は楽であった、20分の歩行すらも苦痛となってきたので当院に来院。夜間に両側の下腿に激痛が走ることがしばしばある(ご本人の言葉を借りれば、『この世の終わりのような』痛みだったという)。
膝の痛みは、右の内側のみ。 ご高齢ではあるが、事業主であり、毎日職場にいっているという。たしかに、患部以外の健康状態に問題はない。 歩行困難ということで、脊柱管狭窄症を想起するも、整形外科ではX線検査も受けたが、特にそういう指摘はなかったとのこと。
姿勢をみると、加齢に伴なう退行変性により、上位胸椎レベルの後湾(猫背)が目立つ。触ってみると、下腿三頭筋のうち、とくに右腓腹筋に圧痛点(トリガーポイント)を認め、押すとかなりの痛みがある。 併せて、右の殿筋にもトリガーポイントが多く、圧痛がある。関連痛は、大腿後面上部まで発生する。
ヒアリングを進めると、実は、痛みの増してきた3ヶ月前から、腰部にコルセットを終日、毎日連続して装用してきたとのこと。 骨折への不安感から連続装用してきたものであるが、そのため、腰椎周辺にもトリガーポイントを認め、関節の可動性や周辺の筋肉の柔軟性の低下につながっているように思われたので、今日以降、なるべく早い時期に使用を中止するようにアドバイスした。
施術としては、トリガーポイントや硬結の見られる筋肉の緩和操作を、ハムストリングス、殿筋、腰部中心に行なった。 腰部は、長期間のコルセットの使用による筋肉の硬結があり、デスクワークの前傾姿勢と相まって、柔軟性が低下していた。
当初の2週間は、1~2日おきに集中して施術、膝周辺に軽度の『揉み返し』があったが、『朝中心にまだ右太ももの内側と 膝の内側に痛みが出ますが、だんだんと歩きやすくなってきています』との感想があった。 コルセットについては初回から数日後からは不使用としていただいたが、そのことで不安感を覚えることはないとのこと。
施術を重ねるごとに、徐々にではあるが圧痛部位や硬結部位は減少、1ヶ月半経過の現在は、通院ペースも週1回としている。 ふくらはぎがたまに『攣る』ことはあっても、以前のような激痛ではなく、また、右膝の内側の痛みも現在は解消している。 本人は『以前のような痛みに苦しむことがないので、(歩行時も含めて、)本当に楽です』と話している。
【担当者からのコメント】
80歳代で、デスクワークを継続されており、腰椎が屈曲位となることも多い。同じ座位姿勢で長く留まらないこと、自分が『氣持ち良い』と感じる程度での腰部のストレッチを継続すること、併せて当整体院への定期的な通院による身体の『手入れ』を行なっていただくこと、をアドバイスしました。
今後の施術方針としては、近位化した痛みの残る腰部中心にTPTを、そして股関節と膝関節・足関節については、引き続きQOLを高めていけるように、軽度のモビリゼーションを行なっていきます。
※施術効果には個人差があります。